• TOP
  • 検索
  • スタートアップ支援事業補助金(美作市)

スタートアップ支援事業補助金(美作市)

  • 岡山県
  • 美作市

2024年04月01日~2025年03月31日 ※募集終了※

想定金額: 100 万円(最大時)

新規事業 地域活性


概要

市内において創業する個人又は法人に対し最大100万円の補助金を交付!

概要: 市内において創業する個人又は法人に対し、スタートアップ支援事業補助金を交付します。

支援内容

対象費用: 工事費,備品購入費

助成率: 2分の1以内 支給金額: 100 万円(最大時)

詳細

■補助対象者
 令和6年度スタートアップ支援事業補助金の補助対象者となるためには、次の全ての要件に該当することが必要です。
1.令和6年度において補助事業を着手・完了し、操業を開始するものであること。
2.新規創業後も継続して市内の事業所等を拠点として事業を行う意思のあること。
3.下記の住所要件を満たすこと。
4.補助事業の完了日までに新たに従業員(パート・アルバイト等でも可)を1名以上雇い入れること。
5.納期の到来した市税を完納していること。
6.みまさか商工会の支援を受けて事業計画を作成すること。
7.みまさか商工会の会員であること、又は新規創業後会員となることを誓約する者であること。
8.フランチャイズ・チェーンに加盟していないこと。
9.過去において新規創業に係る補助金の交付を受けていないこと。

〇住所要件
(1) 個人の場合
  開業の日において市内に住所を有する個人
(2) 法人の場合
  会社設立の日において市内に主たる事業所を有する法人格を備えた中小企業者
(注)社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人、一般社団・財団法人、公益社団・財団法人、学校法人、農業法人(会社法の会社又は有限会社に限る。)、農事組合法人、組合(農業協同組合、生活協同組合、中小企業等協同組合法に基づく組合等)、地縁団体及び任意団体は、対象となりません。

■補助対象事業
 新規に創業する事業は、次の全ての要件を満たすものであることが必要です。
1.地域において新規性又は独自性を有する事業であること。
2.当該事業の開始に伴い、市内に新たな事業所等を開設すること。
3.大型店舗(売場又は営業面積が500平方メートル以上の店舗をいう)により行うものでないこと。ただし、大型店舗に入居して行う場合は、この限りでない。
4.当該事業に関し、他に新規創業に関する補助金を受けていないこと。
5.風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に基づく届出を要する事業でないこと。
(注)事業の着手は、交付決定後でなければ行うことができません。交付決定前に着手した事業については対象となりませんのでご注意ください。

■補助対象経費
 補助対象となる経費は、新規創業(新規事業展開を除く)に伴う次の費用(消費税は除く)です。
1.事業所、店舗等の新築又は改装に係る工事費(市内事業者により施工されるものに限る)
2.備品の購入費(汎用性がなく、新規事業の実施に直接必要な備品に限る)

■補助金額
・補助率:2分の1以内
・上限額:100万円

■申請手続
1.みまさか商工会の支援を受けて「事業計画」を作成してください。
  みまさか商工会の経営指導員等が創業希望者の事業計画の作成についてアドバイスを行い、金融機関等との連携を図りながら各種資金計画とあわせ事業計画のブラッシュアップを行います。
2.補助金等交付申請書に次の書類を添えて美作市役所に提出してください。
3.市役所において書類審査を行います。
4.事業採択した場合は、交付決定通知書を送付します。
5.申請者は、交付決定後事業に着手してください。
6.事業完了後、実績報告書に次の書類を添えて美作市役所に提出してください。
  なお、提出期限は、事業完了日から20日以内又は令和7年3月31日のいずれか早い期日までです。
7.提出書類の検査に合格した場合は、補助金等確定通知書を送付しますので、速やかに請求書を市役所に提出してください。当該請求書記載の指定口座に補助金を振り込みます。

■問い合わせ先
・美作市役所 商工政策課 電話番号:0868-72-6695
・みまさか商工会 支援課 電話番号:0868-73-6520

情報公開元 ※制度の詳細は随時変更になることがございます。こちらのURLから最新情報等、ご確認ください。